【走って楽しいAT軽自動車】アルトワークス&N-ONE RS ~丸わかりガイド~

今回は軽自動車の走って楽しいMT車として
取り上げられているアルトワークスとN-ONE RSの
AT(オートマ)車について、紹介します。
走って楽しいクルマが欲しいけど、家族がAT限定という方や
MT操作に不安はあるが、走りは楽しみたいという方必見です。

外装・デザイン

アルトワークス

引用:https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/ALTO_WORKS/

デザインは同世代のアルトと同じですが
エンブレムなどにはワークス専用のエンブレムが装着されているため
街中で見ても、アルトかアルトワークスかの違いは一目瞭然です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/pdf/alto-works.pdf

このグレードしか設定されていない黒塗装されているアルミホイールを装着し、
スポーティ感がています。その他にもブレーキキャリパーは赤色で塗装され
よりスポーティーな外観になっています。

N-ONE RS

引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/common/pdf/n-one_list.pdf

N-ONE RSと、それ以外のグレードとの違いは
RSグレードになると誰もがわかるところで言うと
アルトワークスと同じくエンブレムが追加されます。
またリアのスポイラー(羽のような形状)が追加されます。
このスポイラーが付くことと、RSは基本ルーフが黒くなっているため
スポーティ感が一気に増します。

引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/common/pdf/n-one_list.pdf

ホイールは15インチのRS専用ホイールで
ブラック塗装で光沢があるかっこいいホイールが設定されています。

内装

アルトワークス

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/pdf/alto-works.pdf

特徴的なのは、このレカロシートです。
一見固そうに見えるシートですが、日常生活でも十分使用できるものです。
長距離走行では、普通のシートよりもこのレカロシートのほうが快適で
疲れにくいです。専用開発されているのでもちろんスポーツ走行での
ホールド性も抜群です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/pdf/alto-works.pdf

【AT限定】
フルオートエアコンは全車に標準装備されています。
その中でAT車には、エアコン使用時にアイドリングストップをいつ開始するのか、
エンジンの再始動はいつから始めるのかを3つのモードから選べる
アイドリングストップの設定があります。(標準,燃費優先,快適優先)

N-ONE RS

引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/common/pdf/n-one_list.pdf

RSグレードには専用の本革を使用したステアリングになっており
高級感があります。

引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/performance/driving/

メーターにはブースト計とGを表示するメーターがあります。
通常はどちらも社外品を取り付けることが多いですが
純正で付属しているのは、RSグレードに感じるホンダの本気度が伺えます。

安全装備

アルトワークス

アルトワークスでは以下の代表的な安全技術があります。
・誤発進抑制機能,後方誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・先行車両発進のお知らせ機能
・ふらつき防止警報機能
・ハイビームアシスト(MTと共通)

基本的にはAT限定で設定されている機能です。
スポーツモデルでもしっかりと予防安全技術が搭載されており
スズキ車で得られる「毎日の安全と、クルマの楽しさを支える。」を
しっかりと体現されています。

N-ONE RS

N-ONE RSでは以下の安全技術があります。
・誤発進抑制機能,後方誤発進抑制機能
・車線逸脱警報機能
・先行車両発進のお知らせ機能
・ふらつき防止警報機能
・ハイビームアシスト

アルトワークスとと同じく基本的な機能は増備されています。
駐車時や出庫時などに後ろや斜め後ろの障害物を検知する
パーキングセンサーシステムも備わっているので
駐車が苦手な方でも安心です。

走り【AT車特化部分も】

アルトワークス

タイヤは純正でPOTENZAという高性能タイヤを履いています。
高いグリップとスポーツ走行が得意としている日常でも装着できるタイヤで
一般道でもサーキットでも高い性能を発揮してくれます!

トランスミッションは、専用のチューニングを施し
シフトチェンジを素早く行えることにより
より走りが楽しくなるようなセッティングになっています。
マニュアルモードでは、パドルシフトで意のままにシフト変更可能で
スポーツ走行の強い味方です。

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/pdf/alto-works.pdf

N-ONE RS

RSグレード専用で設定されたCVTは、操作後の反応速度が
かなり早くなっています。アルトワークスと同じくパドルシフトも採用しており
操る楽しさはATでも十分あります。

引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/performance/driving/

燃費【AT車】WLTCモード

アルトワークス

AT車は4WDの設定になりますので
MT_2WDに比べると多少燃費は悪くなりますが
20.8㎞/Ⅼで、実燃費も何も気にしない運転をしても
16㎞/Ⅼ以上たたたき出してくれるので、かなり低燃費です。

N-ONE RS

AT車の燃費は、21.8㎞/Ⅼ
これもアルトワークスと同じく上々の出来です。
WLTCモードはほぼ実燃費になりますので、実燃費ほぼ20㎞/Ⅼ以上と
このN-ONE RSグレードもかなり優秀です。

価格

アルトワークス

新車:169万円(税込み)
中古車:130万円~156万円

新車価格は上記価格からナビやフロアシートなど
ディーラーオプションが追加になるので
180万円~いろいろな装備を追加すると200万近くかかります。
中古車では、まだ新しいことから走行距離が比較的少ない車両が多いので
価格は新車に近い価格になっています。

N-ONE RS

新車:199万円
中古車:120万円~233万円

新車価格はアルトワークスと同じくディーラーオプションが
追加となりますので220万円ほどになるでしょう。
アルトワークスと比較すると少しRSが価格帯が高いです。

まとめ

いかがでしたか?
今回は走れる軽自動車のアルトワークスとN-ONE RSについて
ご紹介しました。
トランスミッションや内装はAT車の場合を記載したので
AT限定の方も是非確認していただき、好みのクルマに乗って
楽しいカーライフを送りましょう!

タイトルとURLをコピーしました