今回は軽自動車の車検に焦点を当てて
車検が近づいてきた方に向けて
軽自動車での業者別車検費用の相場と
各業者のメリット・デメリットを紹介します。
費用と良し悪しを比較して
自分が納得する場所で車検を受けましょう!
ディーラー
金額:9万円~14万円
平均金額:10万円強
メリット
1つ目は安心があるということです。
ディーラーで整備を行うということは
そのクルマを設計した方々を経て
整備マニュアルやサービスマニュアルがあるので
最適な整備や修理が適切にされるということです。
2つ目は純正部品が早く届くということです。
ディーラーは独自の自社部品の配送網を持っているので
純正部品が早く届きます。
そのため車検時の修理で純正部品を取り付ける際は
部品の在庫がなくても、他と比べると早く取り付けれます。
デメリット
1つ目は何と言っても金額が高いです。
隅々まで確認を行い、予防安全の考え方で
まだ使用できるが変えたほうが良い部品も交換対象になるので
部品費&工賃が増加します。
2つ目は融通が利きづらいです。
車検に通る状態であっても
ディーラー独自の厳しい基準外であれば
交換を余儀なくされてしまいます。
カー用品店
カー用品店とは、ジェームス/オートバックス/イエローハットなど
主にカー用品を販売しているチェーン展開している店舗です。
金額:7万円~11万円
平均金額:9.5万円程度
メリット
1つ目はライトなどの汎用性が高い部品に関しては
車検対応品をお店で購入しすぐに交換ができます。
そのため大掛かりな交換でない限りは
カー用品店が一番早く部品の交換ができるでしょう。
2つ目は部品代(&工賃)が安いということです。
カー用品店で販売している部品は
汎用品のため価格が純正品に比べると安いです。
また車検を受けるカー用品店で部品を購入し
取り付けまでを行うと取り付け工賃が安くなったりするので
お得です。詳しくは各用品店のHPをご確認ください。
デメリット
1つ目は車検対応工場ではない場合がある
最近の用品店は車検対応を売りにしている所も多く
整備場も完備されている所が多いですが
場所によっては車検対応ではないところもあります。
自分がいつも行くカー用品店が車検もしてくれる場所なのかを
一度確認してみましょう。
車検専門店

引用:https://www.hayataro-s.net/hayataro-top.htm
マッハ車検,ホリデー車検,車検の速太郎などの
車検だけを行う専門店です。
クルマに異常がなかったら、低価格で済みますが
車検に通らない不具合があった場合は、整備費などが別で必要なため
金額が少し高くなる傾向にあります。
金額:4万円~無制限
平均金額:5.5万円
メリット
1つ目は費用が安いことです。
基本的に一律でかかる検査費用と
車検を通すときに絶対に必要になる重量税や
自賠責の費用のみです。よって費用が安くなります。
2つ目は整備の質が高めです。
ディーラーほどではありませんし
一概にすべてのお店の質が高いとは言えませんが
様々な車種を取り扱ているため、整備の質は高いです。
デメリット
1つ目は流れ作業的になっているため
対応が悪く感じることがあるでしょう。
整備前と整備後に説明をしてくれるお店がほとんどですが
説明をしてくれる人の中には、専門用語を使ったりする人もいるので
全く車がわからない人は不親切と感じることもあるでしょう。
2つ目は車検後に故障などトラブルが出る可能性があります。
車検専門店では、車検に必要な項目のみ確認&整備を行ってくれるので
それ以外の部品の確認は行いません。
そのため車検後に車検には関係がない所で故障や不具合が発生することが
稀にあります。
ガソリンスタンド
金額:4万円~無制限
平均金額:5.5万円
メリット
1つ目は何と言っても24時間営業店で車検を行っているお店であれば
どの時間にもっていっても受付ができるということです。
真夜中に持っていき、そのまま車検。というわけにはいきませんが
日中が仕事でどうしても時間が取れないという方には
かなりおすすめです。
2つ目はそのガソリンスタンドの特典などが受けれます。
車検をそのガソリンスタンドで行えば
ガソリン100Lまで○円引き,洗車割引などの素晴らしい特典があります。
各会社,店舗ごとに特典は異なりますので、ぜひ実店舗でご確認ください。
デメリット
1つ目は店舗によって品質がかなり異なることです。
最近はガソリンスタンドで車検を受ける人も少なくなり
スタンド店員の技術もそこまで高くない印象があります。
知り合いがガソリンスタンドの店員で、その人にお願いする場合や
昔からの付き合いがあり信用できる人がいる場合以外は
もしも大きい修理が必要になったときに
必要以上に時間が必要だったり、最悪の場合は
別の場所で再度受けなおすパターンもあるので
あまりおすすめできません。
街の整備工場
金額:4万円~
平均金額:5万円
メリット
1つ目は、臨機応変の対応ができる点です。
これも場所や場合によりますが、
地域密着の整備屋さんは経験が豊富です。
その分なにか故障を発見した場合でも
自分で直す技術を持っているので、自分たちの中で問題解決ができます。
2つ目は、費用の相談が密にできることです。
部品交換があった場合でも今までの経験から
故障の原因を洗い出し、すぐに費用の試算ができるため
総額でどれほどかかるかが把握できます。
そのため、出来るだけ安く抑えたい場合。
安く抑えたいが、必要な部品は好感したい場合。
など様々なニーズに合わせた整備を行ってもらえます。
デメリット
1つ目は、探しにくい,入りにくいことです。
ここ最近ディーラーに頼む方が多く、整備工場がどんどん
少なくなってきている現状があります。
そのためお住まいの場所の近くにない場合があります。
また門構えの【工場感】がすごく、入りにくいと感じる方も
おられると思います。(勇気を持って入ってみましょう…)
まとめ
以上いかがでしたか?
どこで受けてもメリットデメリットがあります。
譲れない点、妥協できる点を明確に持ち
車検を行う場所を選んでみてはいかがでしょうか。