【なぜ安い?】相場より安すぎる中古車の理由

中古車サイトを見ていて同じクルマでも相場より安いクルマがありますよね。
ただ安い値段設定にしている車屋さんもあるとは思いますが
様々な理由があり、安くなっている可能性があります。
今回は安くなっている理由を紹介します。

同じモデルでも年式が古い

車のデザインが同じでも年式が古いと価格が安くなる傾向があります。
マイナーチェンジがあり、前期,後期などで別れていることが多く
一見同じ形に見えても、グリルのデザインやライトの光り方などが
変わっていることが多い
です。

見分ける方法はいくつかありますが
もっとも簡単な方法は「○○(←探している車の名前) マイナーチェンジ」のように
検索することです。
マイナーチェンジ情報があれば、今調べているクルマがマイナーチェンジ前なのか
後なのか確認してみましょう。

年式の割に走行距離が多い

ただ単に走行距離が多いと安くなる傾向がありますが
走行距離がそこまで多くなくても、値段が安くなる場合があります。
たいてい1年で1万キロ~1.5万キロが通常の走行距離ですが
商用車として利用されていたものなど、酷使されたクルマは
1年で3万キロ以上も走行する車もあり、安くなることが多い
です。

今気になっているクルマの「年式×1.5万キロ」で計算した結果が
平均の走行距離なので、調べているクルマと比べてみてください。

残りの車検が短い/車検がない

車検がない場合で、車検欄に「車検無」と記載されているクルマに関しては
車検代がプラスでかかる可能性があります

そのため総支払価格は安くなっている可能性があります。


「車検整備付」と記載されているクルマに関しては
車検代が総支払価格に含まれているので、相場よりも高くなりがちですが
実際に購入し、乗り始めたことを考えると
こちらのほうが安い可能性があるので、確認してみましょう。

不人気色である

不人気色の場合も価格が安い場合があります。
全体的に白,黒,銀は人気色として有名ですが
色落ちが激しい色だったり、生産台数自体が少ない色は不人気色となり
価格が安くなる傾向があります

またマツダのRX-7といわれると黄色車体と思い浮かべる方がいると思いますが
そのクルマの特徴的な色が人気色になっている場合もあるので
その場合は上記記載の色が不人気者になる場合もあります。

喫煙歴がある(臭いがついている)

中古車はほぼすべて、以前に使用していた人がいるため、
喫煙していない人が喫煙者のことが匂いでわかるように
クルマも喫煙者が乗っていたクルマはクリーニングがされていても匂う場合があります。
中古車の場合、このような臭いが強いと価格が安い可能性があります

中古車サイトでの写真を見るだけでは、臭いがわからないので
やはり実物のクルマを確認するほうが良いでしょう
遠い場所にある場合は、中古屋さんに聞いてみるのがいいでしょう。

傷がある

価格が安い理由のNo.1がクルマの外装や内装に傷があることです。
車体に傷があるのは、目立つので明らかに価格が落ちていますが
ホイールが縁石と当たってできた傷や内装の天井の取れない汚れなど
価値が落ちる傷でも写真では分かりにくい場合があります

相場よりも安い場合は一度確認してみましょう。

まとめ

いかがでしょうか。
今回は中古車が安くなっている理由をいくつか紹介しました。
現在検討しているクルマが上記に当てはまるか一度確認してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました