新古車と中古車の違いって?
新古車が良くて中古車は悪いの?
どういうクルマが新古車になるの?
などの新古車についてのギモンを解決します。
そもそも新古車とは?

新古車は、一言でいうと「試乗車や展示車として使用したクルマ」で
そのクルマを中古車として、販売しています。
公道を走行するためにディーラーが一度ナンバーを取得しています。
そのクルマには、オーナーと呼ばれる
実際に使用していた人が居ない状態、新車とほぼ変わりのない状態で
販売されています。
中古車との違いは?
中古車との違いは、クルマの状態がかなり良いことです。
中古車はワンオーナーや複数オーナーが使用しているため
どのような使い方をされていたか分からないことがあります。
その点新古車は、ディーラー所有の場合はほぼなので
車両整備や保管もディーラーで行っているため、状態はピカイチです。
また新古車はディーラーオプションが付けれる場合があります。
中古車の場合、新たにディーラーオプションを付けることは
ほぼほぼ不可能で、そのクルマの状態のまま販売になります。
新古車の場合は、時と場合によりますがETCやナビ,ドライブレコーダーなどの
取り付けができる場合もあります。
新古車のデメリット

中古車のメリットについては、ほかのサイトに記載されていますので
今回はデメリットについて集めました。
価格が高い
価格はやはり高いです。
その理由の1つとして、走行距離が他の中古車と比べると
極端に短いことによる状態の良さです。
ディーラーで使用することが多く、新車購入される方が
試乗で乗る場合が多いので走行距離は短い傾向にあります。
多少の傷などもある
普通の中古車に比べると、傷の数は極端に少ないですが
車内外に傷がついていることがあります。
具体的に外装では、フロントバンパーやボンネットの
チッピング(飛び石)があります。
またホイールのガリ傷がある場合もあります。
普段乗り慣れないクルマに乗るため、縁石などに
当たってしまい傷ついてしまっている場合があります。
メーカーオプションは付けれない
クルマの値段は、新車に近く
ディーラーが管理しているため、付けれるとお思いの方も
おられるとは思いますが、出来ません。
メーカーオプションは、車両生産時に取り付くので
取り付けることはできません。
なので、サンルーフ車両が欲しい場合などは
サンルーフ付きの車両を探さなければなりません…。
新古車を探す方法

ネットの場合
「届出済未使用車」「登録済未使用車」で検索すると
新古車が出てきます。
カーセンサーの場合は、条件設定→車の年式・状態→登録(届出)済未使用車
グーネットの場合は、絞り込み→検索条件の変更→詳細条件を開く→利用状態→登録未使用車
のチェックを入れて、検索してください。
現地(ディーラーなど)の場合
担当者の方に、ほしいクルマの新古車があるか
聞いてみましょう。
無い場合は、新古車を探している旨を伝え
他店舗にあるか聞いてみましょう。
基本は多店舗の新古車情報は管理していませんが
近くの店舗情報などを聞いてもらえる可能性があります。
実際に新古車を購入した時の感想

私も新古車を購入したことはあるので、その時に感じたことをお話しします。
良かったこと
・ほぼ新車が8割ぐらいの値段で購入できた。
・ディーラー整備のため、購入後も安心できた。
・試乗車のため、様々なオプションが付いていた。
・売るときも、オプションが付いていたりと
付加価値があるため、高い値段で売れた。
悪かったこと,気になったこと
・必要ない装備が付いている。
私の場合は、サンルーフが不要だったのですが付いていました。
それ以外はあまり悪かったこと,気になったことはなかったです。
新古車がおすすめの方
・今すぐに新車で販売されているクルマが欲しい人
・ほぼ新車状態のクルマを割安に購入したい人
・メーカーオプション(色など)にこだわりが少ない人
・できるだけ早く,新しいクルマに乗りたい人
まとめ
いかがでしょうか。
新古車についての基礎は理解されたと思います。
デメリットについても、しっかりと把握し
欲しいクルマを検討してみましょう!